2000年2月27日
マタイによる福音書 第20章20~28節
辻中徹也牧師
- 先週、電話機の設備を新しくすることや、電話回線をISDNに変える事等を考えていた。
自分のパソコンの使い勝手のことなども絡んできて、それらのことで頭が一杯になった。
他のことも手につかない状態になった原因は自分の物欲だと気づいた。最新の多機能の物が欲しいという欲、まだ使える物に対する執着との間を行ったり来たりしていた。
- 「勿体ないは超トレンディー」という文書に出会って「これだ!」と思った。「勿体ない」は「体をなしていない」と言う意味で本来その物が持っている価値や使われるべき道が活かされていないという意味だとあった。それは「ケチる」とは全く違う。「ケチる」は出し惜しみすることだが、「勿体ながる」は本来の能力を引き出そうとすることなのだ。
- このテキストにはイエスの弟子のヨハネとヤコブと彼らの母親が登場する。母親はイエスに「王座にお着きになるとき、この二人の息子が、あなたの右に、もう一人はあなたの左に座れるとおっしゃって下さい。」と願った。それを聞いていた他の弟子は腹を立てた。
一同に主イエスは言われた。「偉くなりたい者は、皆に仕える者になり、いちばん上になりたい者は、皆の僕になりなさい。」
- 他者をコントロールしたい心、権力を振るいたいという欲望は、多かれ少なかれ、また形を変えて私たちの中にある。主イエスはそのような捉われから一歩踏み出す生き方を、他者に仕えるという姿で示して下さった。他者に仕えるということは、他者を活かすこと、本来の持ち味を引き出すことではないだろうか。
- 私たちには、主イエスがゲッセマネで血の汗を滴らせてお受けになった十字架と言う「杯」が与えられている。主イエスは「多くの人の身代金として自分の命を献げるために」
来られた。主イエスは欲望を突破する生き方によって、この私を神の愛の世界に生きることへ取り戻して下さった。神の愛を受けて生かされている自分を、勿体ないことをしていないだろうか。互いに仕え合い、活かし合う歩みに私たちは招かれている。全ての被造物が輝いた場所と役割を与えられることを喜び大切にして行こう。