Archive for 未分類

<出演者プロフィール>

◆井上憲司(シタール)
http://kenjiinoue.com/

1982 年初渡印、シタールとインド音楽に強く惹かれる。
1987 年マイハール流派の伝統奏法を学ぶべく渡印し、シュリ・ディジェンドラ・モハン・ベナルジー氏に師事する。初期の10年は年間約半分を師のもとで過ごし、以後も毎年数ヶ月渡印し研鑽を積む。現在は師の息子シュリ・ショシャンコ・ベナルジー氏に指導を受けている。
インドはもとよりアジア、ヨーロッパなど様々な形での演奏活動を行い、古典音楽以外でもバンド「KOLKATA ROLL」での活動や、テレビ・ラジオなどに多数出演、様々なジャンルのCD にゲスト参加。
卓越したテクニックに裏付けられた艶やかで美しい音色、豊かな表現力、奔放でありながら、かつ繊細な音楽性は高く評価されている。

◆逆瀬川健治(タブラ)
http://souhadou.holy.jp/

1977年 インド、ネパールの旅でタブラに遭遇。即興音楽の活動をしていた「ヒカシュー」に参加し、ライブ活動、映像の音楽制作でいろいろな楽器を独自の奏法で演奏。
1978年より、インドのカルカッタに於いて、タブラの巨匠、パンディット・マハプルシュ ミシュラ氏に師事。
北インド古典音楽 のターラ理論(リズム理論)の基礎を学ぶ。
プラック・ダッタ氏に師事。
1981年、帰国後、北インド古典音楽での伴奏をはじめ、コラボレーションなど、ジャンルを超えた演奏活動を展開し、日本各地、インド、台湾、香港にて、国内外の音楽家と共演。
2001年 いろいろなジャンルのミュージシャンの参加により、オリジナル曲による初リーダーアルバム「にぎみたま」を発表。
投稿する写真・動画を追加アンケートを作成

 

8/12 島音祭゜わくわくミーティング

10/8(日)の島音祭゜に向けて、準備を重ねています。

8/12はワクワクミーティングです。おおよその日程、役割分担のきまりつつあります。第2回目ということで、少し見えているとこえろもあります。今回始めて加わったグループに方もいます。出演者も実行委員として、できることをして行く楽しみを大切にしています。

17時集合し、夕食を食べ、ミーティングごセッションもしてみました。DSC04014

いい感じです

DSC04016

グリーンアスパラの注文 しめきり間もなく!

今年も「しままつ野菜だより」の販売をいたします。

最初は「グリーンアスパラ」です。

大好評です!!2017 しままつ野菜注文表

しめきりは5/20となっていますが、もう数日大丈夫です。

 

島松だよりvol.38 & しままつ野菜だより旬鮮便を

発送いたしましたので、お手元に届いている方もおられると思います。

しめきりが近くて申訳ありません・・・

紙面も近々アップいたしますが、

ひとまず、申込用紙をアップいたしました。

DSC00628

DSC00636

DSC00640

 

 

1/9〜10 第65回北海教区年頭修養会報告 その2

メインプログラム1 後半

次は、参加者の番です。

5〜6人位輪になってグループをつくります。

テーマは「わたしの苦労」

簡単な自己紹介のあと、それぞれの苦労、持ち味,自己病名のような

ものをボードに書いて、説明し合いました。

スムースにグループワークが開始。

さすが、浦河のライブを見た後ですからね・・・

心配は無用でした。

DSC03463

DSC03464

いい感じです・・

DSC03465

DSC03469

べてる薬局からでている、昆布飴もチェック。

処方:ぱぴぷぺぽ 早坂 潔 となっていますね。

みなさん、会場に入るとき、一袋ずつ手にしてします。

効能:毎日お祈りできる昆布飴

仕事が上手くいく昆布飴

献金がしたくなる昆布飴 などなど

自己紹介の中でも使ってみました。

すばらしい効能ですよ!

DSC03471

手話通訳も休みなく。

DSC03503

どのグループも、和気あいあいと盛り上がっています。

DSC03505

顔を寄せて、聴き合います。

DSC03506

その間、講師はといえば、お孫さんとひととき

いいですね〜

DSC03508

 

 

島音祭゜終えました 報告 その4

何年振りかでバザー&マルシェも挑戦!

チヨミさんのアドバイスに感謝!

値段表、書いてます。

dsc03096

書いてます。

dsc03098

ポップコーン、ヤキトリ、コーヒー

ジュース、手作りお菓子、炊き込みごはん・・・。

 

たこ焼き

カン & アイ チーム 400個焼きました!

大好評、タコは余市町より差し入れ!

最後は、コニシ&コウイチ ありがとー

dsc03122

 

2種のクレープは、ゴスペルクワイアVOPが100食。

dsc03123

 

スミマセン・・写真なしです。

外では、寒い中ヤキトリ300本。

テントも準備して

島松地元っ子チームが。大勢集まってくれました。

コバ! アヤちゃん!エリカちゃん!トモキ!

マコちゃん!カナエちゃん! ありがとー

 

夕張から差し入れ、スイートトマト(即完売)

知る人ぞ知る「うさぎや」のシナモンドーナツ。

ドーナツは打ち上げでいただきました。

園さん、ありがとうございました。

dsc03125

6/28 庭の草刈りなど

6月は空が破けたのか!?と思う程

雨・雨・雨・・・

庭の草刈りもずーっと延期です。

ようやく6/28 8人集合して作業です。

待ちに待ったこの日

刈った草は、畑の肥料に。

レンタルやぎ(吉田農場のヤギを連れてきて、

草を食べてもらう?)構想も・・・いいのでは。

DSC02716

DSC02717

DSC02718

元ライダー。 今は草刈り用のつなぎに。

DSC02719

野バラはのびる、のびる。

DSC02721

よく働きました・・・

ランチは、初冷やし中華、錦糸卵もキュウリもたっぷりで

嬉しい!!

DSC02724

おつかれさまでしたー ( •́ .̫•̀ )

 

星たち

アドベントを過ごしています。

毎年バタバタしてしまいます。

少し前のことですが、

楽しい折り紙と出会いました。

トランスパレントといいます。光を通します。

息子と折って見ました。少し集中したら折れますよ!

16センチのもの、2枚使います。

DSC01809

DSC01816

DSC01814

DSC01812

 

 

 

 

 

島松だより35号 発送します その2

12/6礼拝後、今日は島松での作業です。

礼拝出席してくれた高校生も

急遽発送作業に加わってくれました。

大助かりでした!

あっという間に終了しました。

皆の祈りのこもった「島松だより35号」

どうぞ、手に取ってお読みいただければ幸いです。

DSC01818

良き友 来る

現在近江八幡でアシュラムセンタ―主幹牧師をしている

榎本 恵牧師が来られ二泊されました。

嬉しい一時でした。

11/1 主日礼拝では

「平和な人には未来がある」のメッセージをしてただきました。

DSC01739

 

 

 

すこし前のことですが・・・当事者研究 in 島松 10/22

10/22 すこし前のことですが・・(これが多いですね^^;)

2ヶ月に一度、偶数月第四木曜日を定例としている

当事者研究 in 島松です。この日は10人で研究しました。

この日、テーマを提供したメンバーが、

ある大学の授業に招かれることになりました。すごい!

報告を楽しみにしています。

(この日のメニュー:親子丼、差し入れのお菓子、飲み物)

DSC01726

 

外からみると、オシャレな雰囲気なんだ〜

 

DSC01723

 

ぼやけてますが、左上に十字架のライトアップも

見えます。

DSC01724