Archive for 当事者研究

9月のことですが・・

恒例になりました、浦河教会との交流と礼拝

浦河教会から、早坂潔さn、山根耕平さんが

来てくださいました。

9/22 夕食会

「当事者研究 in 島松」のメンバーも参加して、

焼肉ですよ!

流石に、庭では寒く室内でジュージューしました。

この後、夜遅くまで、皆で語り合いましたー

IMG_0377

きよっさんの音頭でいただきます!

IMG_0380

「おお、友よ!」「おお、友よ!」

IMG_0385

9/17 転入会式& 信徒証言礼拝

嬉しい礼拝。

新しいメンバーが与えられました。

日曜日はほとんど仕事のため、今日は特別な日曜日です。

どうぞ、これから末永くよろしくお願いいたします。

この日を与えて下さった、神さまの導きに感謝いたします。

式の中で自己紹介です。

DSC04072

続いて、浦河教会から3名の方を迎えて信徒証言礼拝です。

浦河教会、べてるの家との出会い。

病気との付き合い。

トップは池松靖博さん。

写真のタイミングが悪く、ゴメンナサイ!

IMG_0436

続いて、山根耕平さん

かつて所属していた教会の話も、楽しく。

IMG_0438

最後は、早坂 潔さん

20代から60歳までの歩みを、語ってくださいました。

大丈夫だー、神さまがついてるぞ!と。

3人とも、ホッと励まされる証しです。

IMG_0441

礼拝後の写真。感謝の礼拝でした。

IMG_2073

昼食後、当事者研究を体験。

べてるの家スタッフの池松麻穂さんのリードで、

『当事者研究の理念』を読み合い、語り合っています。

何度読んでも、新しい発見があります。

心が軽くなります。

声をだして読み合うだけでも、いい時間になります。

(今年1月の北海教区年頭修養会に参加した方、

お配りしたノート、そのままになっていませんか?

どうぞ、ぜひ開いてみてくださいね!)

DSC04078

この後、全員の自己病名をホワイトボードに書いて、

ながめながら、研究となりました。

生活はそれぞれ違いますが、共通した苦労を

もっていることを知り、安心しましたね。

 

 

 

 

6/13〜16 キリスト教メンタルケアセンターの方々を迎えて

キリスト教メンタルケアセンター(CMCC)の方々をお迎えしました。

東京、横浜でメンタルケアのボランティアを長くされている方々です。

島松での交流、浦河べてるの家での研修をいたしました。

<1日目>

到着早々に、吉田農場を見学しました。

特別にアスパラの収穫も体験し、お土産にされましたよ。

DSC03911

DSC03912

夕食の焼肉にも登場

DSC03913

島松のメンバーも参加して交流会

おいしいお肉でしたね

DSC03914

DSC03917

<2日目>

一路、浦河べてるの家へ。

ニューべてる、グループホームなども見学。

こちら元祖べてるの家、

浦河にしては、めずらしく申し分のない快晴

空の青さが印象的

DSC03927

昼食は、カフェぶらぶらのランチ

DSC03920

幻聴さんパフェも

DSC03921

この後、夜はジンギスカンでの交流会で

盛り上がりました。

<3日目>

再度、夕刻に島松に戻り、当事者研究メンバーとの交流会。

写真は後日掲載しますね。

メニューは、イタリアンでしたね。

<4日目>

楽しい出会いを積み重ねて

集合写真。

しばし、恵庭市内の観光(えこりん村)

を経て、機上の人に。あっ、お寿司もね。

みなさんのパワーに感動しました。

再会を楽しみにしています。

DSC03930

 

 

 

5/27 北広島「木まぐれ研究所1周年」まつり”出初式”

3ヶ月振りの活動の報告となってしまいました。

この間、沢山の素敵な出会いがありましたねー

私は元気でいたのですが、なにかバタバタしていて、

この投稿のタイミングを見つけられずにおりました。

(大変、申訳ありませんでした‥‥‥)

というよりも、サッサとアップできるように練習ですね。はい。明子

ということで、まいりましょう!

 

時は5月27日(土)

恵庭市のお隣、北広島にあるB型作業所

「木まぐれ研究所」が開設して1周年のおまつりを「出初式」を教会を開場おこないました。当事者研究 in 島松のつながりで、親しくさせていただいています。

このまつりを”出初式”と命名するセンスの良さ。

準備の丁寧さ。すばらしかったです。

木まぐれーという名前からもイメージできるように、木工製品も素晴らしいのです。

この1年間をふりかえっています‥‥

メンバーがどんな力を持ち寄ったか。

DSC03810

DSC03817

向谷地生良さん、浦河べてるの家、札幌なかまの杜からも

大勢駆けつけました。70人〜80人ぐらいも。

DSC03824

早速当当事者研究も

DSC03833

これは、特殊能力選手権大会

DSC03847

最後は、音楽療法の方によるリードで太鼓などの演奏

DSC03866

楽しい一日でした。

DSC03873

 

1/9〜10 第65回北海教区年頭修養会報告 その2

メインプログラム1 後半

次は、参加者の番です。

5〜6人位輪になってグループをつくります。

テーマは「わたしの苦労」

簡単な自己紹介のあと、それぞれの苦労、持ち味,自己病名のような

ものをボードに書いて、説明し合いました。

スムースにグループワークが開始。

さすが、浦河のライブを見た後ですからね・・・

心配は無用でした。

DSC03463

DSC03464

いい感じです・・

DSC03465

DSC03469

べてる薬局からでている、昆布飴もチェック。

処方:ぱぴぷぺぽ 早坂 潔 となっていますね。

みなさん、会場に入るとき、一袋ずつ手にしてします。

効能:毎日お祈りできる昆布飴

仕事が上手くいく昆布飴

献金がしたくなる昆布飴 などなど

自己紹介の中でも使ってみました。

すばらしい効能ですよ!

DSC03471

手話通訳も休みなく。

DSC03503

どのグループも、和気あいあいと盛り上がっています。

DSC03505

顔を寄せて、聴き合います。

DSC03506

その間、講師はといえば、お孫さんとひととき

いいですね〜

DSC03508

 

 

1/9〜10 第65回北海教区年頭修養会報告 その1

1年以上かけて準備した、第65回北海教区年頭修養会(年修)が1/9〜10にかけて、札幌定山渓ビュ―ホテルを会場に行われました。参加者は部分参加も含め377名。内こどもたち約30名。担当は私たち苫小牧地区でしたが、何と言っても、浦河教会とべてるの家の方々の力よって進めることができました。まずは、そのことに感謝いたします。

テーマ「降りてゆく教会 〜受けとめる、考える、発見する〜」

講師:向谷地生良さん(浦河教会信徒、ソーシャルワーカー、北海道医療大学教授)

総合司会の橋本さん ソフトな雰囲気がいいですね。

DSC03448

 

開会礼拝

司会:「ミスターべてる」こと早坂 潔さん

手話通訳:久世さん 3人の通訳者が順に登壇されます。

メッセージ:石川宣道さん

DSC03441

奏楽:武田さん

DSC03442

皆で讃美

DSC03440

 

メインプログラム 1 始まります

先ずは、向谷地さんと早坂さんの出会いから。

DSC03447

浦河は、ここにあります。苫小牧地区8教会も。

DSC03449

浦河のメンバーが登壇して

見る当事者研究

スタートは「当事者研究」の歌 ♪ から

(「わたしの青い鳥」の替え歌)ーなつかしい世代^^;

ようこそ、ここへ クッククック わたしの当事者研究 ♪

DSC03458

自己病名の紹介です。

*頭の中のハードディスクがすぐいっぱいになるタイプ

*過剰ペコペコ症

*人間アレルギー

*過去依存症

*ダメだしジャックさん

なかなか、うまいネーミング!

DSC03457

それぞれ、説明と質問コーナ。

「私もあるある発言」が続きます。

この後、感情が飛び出しても、お互いに

声を掛け合って、大丈夫。大丈夫と。

なんとも、温かい雰囲気の

当事者研究ライブ。

2/25当事者研究 in 島松

開始前の2枚です。

準備するものは、ホワイトボードと飲み物だけ。

それと、仕事帰りなどで「腹ぺこ用」の夕食も少し。

今回は、この椅子が足りなくなる程集まり

大いに盛り上がりました。

21名。新しい方々、高校生も2名。嬉しいです。

なぜか、2月の例会はいつもより多いのです・・・

DSC02150

DSC02152

うっかり、研究中の様子、撮りそこねました!

今回のテーマは「支援」などなど。

「支援はできない。ただ一緒に、考え、苦しみ、困り、そこにいることぐらい。」

「病気っていいもんだ」

「自分は水がめを頭に載せて運んでいるようだ。

病気という水を、全身でバランスを取りながら、運んでいるようだ。」

「病気の症状という衣の中に入って、人間としてつきあってくれる人、

ぶつかってくれる人がいると、壁がほどけていく。」

また、お待ちしています。

2/11 WRAP:ラップ(元気回復行動プラン)

Wellness  Recovery Action Plan

元気回復行動プランといいます。

ー 少し、説明しますと(私も初心者です)

これは、メアリー エレン コープランドさんという方を中心に開発された、メンタルヘルスのリカバリー講座です。

コープランドさんは、自分と同じように、強い感情の浮き沈みの経験を持つ人たちが、「日々、どのように対処して暮らしているか?」を知りたいと思い、全米各地の120名以上の方に呼びかけ、調査を行いました。その回答から、元気でゆたかな暮らしぶりを感じさせる人々に共通している、5つのことが浮かび上がってきました。それが『元気に大切な5つのこと』なのだそうです。

1.希望の感覚

2.自分が主体となること

3.学び

4.自分のために権利擁護すること

5.サポート

今回は、1番から3番までを皆で、ゆっくり学んでみました。

参加者13名でした。

いわゆる認知行動療法のひとつでしょうか・・・

当事者研究よりも、ゆるやかな流れかな・・・

「希望の感覚」を自分のことばでいうとどうなる?とか。

「自分が主体になるって、どんな時?どんなかんじ?」とか。

みんなの発言に、フムフムと思います。いい言葉をもらえますし、

自分の研究になりますね。

次回は5月14日(土)の予定です。

どなたでも参加できます。

DSC02145

DSC02136

後半は、陽射しの中でくつろぎながら。

DSC02137

DSC02141

 

少し先ですが、2/11のご案内です

当事者研究 in 島松のメンバー有志で

2/11WRAP(ラップ)を開催します。

音楽ではなく、

W=Wellness

R=Recovery

A=Action

P=Plan

つまり、「元気回復行動プラン」のことです。

詳しくは、チラシをご覧ください。

島松 WRAPチラシ 20160211

 

12/25 当事者研究 in 島松

昨年から「クリスマスの夜」集まろう!

ということになりました。

クリぼっち でも、そうでなくても

美味しい夕食 & 研究です。

この日は、凍結した道と雪で断念したメンバーも。

DSC01943

気になるメニューは・・・

鶏のレモンクリーム煮 & ほたてごはん(レシピ:飯島奈美)

サラダ、Fujiyaのパウンドケーキ。

DSC01940

 

本日の研究テーマ

「散財の研究 ⇒ こころのうるおい研究」

なかなかいい研究でした。

DSC01945